‘全て’ ご紹介♪(タイトルをクリックしてください)
都立高校の一般入試―花開いた国語力/葛西の学習塾 斉学舎
いよいよ今日は都立高校の一般入試です。 短い生徒でも1年以上、長い生徒では4年以上も斉学舎で学び続けてきた生徒たちが とうとう最終目標に向かって最後の戦いを挑みます。 彼・彼女たちは入塾した当時、お世辞にも勉強が …
暗記法の実践
みなさん、こんにちは。葛西の学び舎・斉学舎の瀧口です。 突然ですが問題です!酸性の液体にBTB溶液を入れると何色に変化するでしょう?単純暗記って大変ですよね…私も大嫌いです…でも、勉強には絶対に必要です。「語呂合わせ」や …
受験日前日の過ごし方

皆さん、こんにちは。葛西の学び舎・斉学舎の瀧口です。 いよいよ明日は都立高校の受験日!ということで、今回は「受験日前日の過ごし方」について話していきます。 まずは「朝6時に起きる」こと。「前日なんだから関係ないじゃん!」 …
大学受験の仕組み~私立大学の一般入試~/葛西の塾 斉学舎

大学受験に関して、説明が中途半端だったかなぁ…と思うので 勉強法の話をする前に、大学受験の仕組みについてご説明しますね。 その前に、 大学受験の仕組みは(2015年度に)中学1年生の生徒さんから大きく変わり …
音読の必要性

皆さん、こんにちは。葛西の学び舎・斉学舎の瀧口です。 しつけの重要性については過去のブログにも書いてきたので(まだ書き足りませんが…)、そろそろ勉強法についても書いていこうと思います! で、タイトルが「音読の必要性」です …
斉学舎のルールを公開!

みなさん、こんにちは。葛西の学び舎・斉学舎の瀧口です。 「勉強法ブログ」という名前でブログを書いていますが、まだ「しつけ」の話しかしていませんね…では、斉学舎ではどんな「しつけ」をしているかというと、ルールを決めて生徒に …
大学受験の仕組み ~国立大学一般入試~ /葛西の塾 斉学舎

前々回に書いた大学受験に関して、説明が中途半端だったかなぁ…と思うので 前回書いた勉強法の話をする前に、大学受験の仕組みについてご説明しますね。 その前に、 大学受験の仕組みは(2015年度に)中学1年生の …
しつけで成績は変わります!

こんにちは。葛西の学び舎・斉学舎の瀧口です。 「勉強法ブログ」と銘打っておきながら、未だに具体的な勉強法について書いていなくて、「ブログのカテゴリー変えますか?それとも担当を換えましょうか?」と同僚に言われてしまいました …
「学校の勉強」と「受験勉強」の違い/西葛西の塾 斉学舎

前回は「大学受験と学校の成績は関係ないことが多い」というお話を書かせてもらいました。 今回は、前回の予告通り「学校の勉強」と「大学受験用の勉強」の違いについて書きますね。 「学校の勉強」は何のためにするのか …
効率的な勉強法って?

こんにちは。葛西の学び舎・斉学舎の瀧口です。 効率的な勉強のお話の前に、今日は下の写真を見てもらいます。 汚いですよね、手(笑)この写真は小学校2年生の生徒が、自習で漢字検定の練習をしたあとの手です。みなさんも漢字練習や …