「勉強法がわかってない」の正体とは?/葛西の塾【斉学舎】

皆さん、こんにちは。葛西の学習塾【斉学舎】代表の斉藤です。

長年塾の先生をやっていると、
「うちの子勉強法がわかってないみたいで…」というご相談をたくさん頂きます。

このお悩みをお持ちの保護者の方は、数多くいらっしゃるでしょう。

実は、
「勉強法がわかっていない」には、いくつかのパターンがあります。

1,勉強時間が足りない

2,勉強時間が足りているのに成績が上がらない

まずはこの二つです。

そして、実はほとんどがパターン1です。
斉学舎では、中学生が次回のテスト(2か月後が目安)で20点アップをしたければ、
1科目につき「週10時間の自習が必要」とお伝えしています。
「そんなに!?」と思われるかもしれませんが、今の中学生の勉強は、それほど大変です!
勉強時間が足りなければ、まずは増やしましょう。
この場合、塾の指導現場では「なぜ勉強した方がよいのか」という根本から本人と面談しなければならないことが多いです。

 

さて、パターン2の場合は話がもう少し複雑です。
・既に塾に通っていて、何時間も授業を受け、宿題もちゃんとやっているのに60点くらい
・学校の課題はちゃんとやって、75点は取れるのに80点が取れない

などの場合は、実際に会って授業してみないとわからないことが多いです。

いわゆるIQが低い場合は、ある程度、点数の上限が決まってしまうこともあります。
今はWISCやKABCなどの知能検査を受ける方も多く、斉学舎には多くのデータが集まっています。
例えば、検査でIQ80だった場合、おそらく中学校で80点を取ることは不可能でしょう。
(斉学舎にはいますが、毎朝5時起きで頑張っていました。なかなか真似できないですよね?)
また、一言でIQといっても、本当は細かく分類があります。
ワーキングメモリ、結晶性知能、処理速度など、細かく分かれ、そのどこが苦手かによっても対応が変わります。

学校で75点ばっかりで、なかなか80点が取れない場合。
もしかしたら、とても素直ないい子で、さぼったりせず、ちゃんと授業を聞くいい子かもしれません。
(よくあるパターンなんです)
ですが、えてしてこういう子は、勉強を好きでやっているわけではなく、その科目に興味があってやるわけではなく、
義務だから、言われたからやっているだけ、ということが多いです。
斉学舎ではこの場合、
「主要5科目中、2科目は100点取ろうぜ!」
「残りの科目?そんなの知らん!50点でいい!」
なんて言い方をします。
まじめないい子ほど?「ええ!?」という反応をしますが、
ぶっちゃけ、やらされた勉強で中途半端な成績を取り苦しむくらいなら、
自分で科目を選び、徹底的にやりまくって得意科目にした方が、勉強時間が同じでも、
「楽しい」
です。
頑張り屋さんな、中途半端な点数の子には、とてもお勧めです。

江戸川区葛西にお住いの中学生で、
「勉強法がわからない」
とお困りなら、ぜひ下記リンクより、斉学舎へご相談下さい。

お待ちしております。

斉学舎問合せフォーム