小学校の点数が○○点=中学校で・・・/正直に語ります!

皆さん、こんにちは。

正直シリーズを久しぶりに書きます。
(正直シリーズとは、斉学舎の話をできるだけ少なくし、塾の現場サイドの話をできるだけ率直にお知らせするものです)

今日は、小学校の点数と、中学校の点数(受験できる高校)の関係について。

前と同じように、結構ぶっちゃけて書きます。
また、経験知から来るもので、明確なエビデンス・因果関係はありません。
(ご来塾いただければ、ある程度の根拠は示せます)

さて、この記事の意図はというと・・・
ピンチになってから入塾される方が多いので、つい書きたくなった、というのが一番の理由。
「あと1年早く来てくれれば、お子様の辛さを軽減できたのに・・・」
といった気持ちです。

さて、「小学校の時にテストの点数が悪くても、中学から頑張ればできるようになる!」というご意見をお持ちの保護者の方は、かなり多いと思います。
ですが、現在の中学校では、、、
「ほぼムリ」
です!

といっても、抽象的なひとことで切って捨てるのはよくありませんね。

まずは、前提として「小学校で点数が悪い」とは、およそ「80点以下」とお考えください。小学校の平均点は85点ですので、80点は偏差値で言うと45程度となります。

今回は小学校の点数を50点・70点・90点の三段階に分けて、中学校の点数を予測してみます。
「苦手な範囲で1回だけ取った」ような場合は除外します。
平均的にこの点数の場合、とお考え下さい。

また、私がこのように主張する根拠は色々お見せできますので、ご不安な方は直接ご来塾いただくか、過去のブログをご参照ください。

<小学校で50点>
特別な対策を立てない限り、中学校では0~30点程度になります。
成績は「1」と「2」。
高校は、通信制高校一択です。私立の単願推薦も、一般的な高校は取れません。
斉学舎にご相談いただいたと仮定しますが、
小4から丸3年間、週2コマ斉学舎に頑張ってきてくれれば、
中1で30~50点、成績は「2」と「3」に出来るかもしれません。
ですが、申し訳ないことに、あまり自信はありません。
(小学校で50点の場合、何らかの特性がある可能性があります)
一般的な学生バイトの大手個別指導塾に通塾しても、あまり意味はないでしょう。
斉学舎以外では、「花まる学習会」さんがお勧めです。

 

<小学校で70点>
中学校では20~50点程度になるでしょう。
成績は「2」と「3」。「2」の方が多いかもしれません。
中学校から塾に通った場合、本人のやる気が十分あれば「オール3」くらいになり、私立の単願推薦が狙えます。
ですが、小学生の時70点で、勉強が嫌いなら、オール3は難しいでしょう。
小4から斉学舎に週2で通えば、たとえ勉強嫌いでも中1の段階で「オール3」程度に出来ると思います。
(小学生のうちに学習習慣を仕込めば、嫌いでも「3」は狙えます)
他の個別指導塾でも、気合の入った良い先生に当たれば大丈夫ですが、上記のことをわかっていない先生が場当たり的な対応をするだけの場合、意味がないでしょう。

 

<小学校で90点>
中学校では、60~75点くらいは取れるでしょう。大好きで頑張れる科目は80点が狙えるかもしれません。
ですが、中学校の80点未満は全て「3」です。9科目30(4が三つ)が東京都の内申の平均なので、まだこれでも偏差値50程度と考えた方が無難でしょう。(平均点=偏差値50です)
斉学舎でも、ほかの塾でも、お子様に会う塾に通い、計画的に準備すれば成績は上がるでしょう。
小5から始めれば偏差値65程度、中1から始めれば偏差値60程度の高校まで射程に入ります(本人がちゃんと頑張ってくれるタイプであれば)。

 

いかがでしょうか。
小学生の保護者の方にはショッキングな内容だったかもしれません。
ですが、小学生のうちであれば手の打ちようはたくさんあります。

もしお子様が上記のような点数であれば、たとえスポーツなどを頑張っていたとしても、
早めの対策をお勧めします。