【葛西第三中学校】の情報/江戸川区葛西の学習塾【斉学舎】からの所見です

皆さん、こんにちは。葛西の進学塾【斉学舎】代表の齊藤です。

さて、今日は葛西第三中学校のテストや進度について。
全ての先生や科目について分析したわけではありません。
あくまで、長年葛西三中の授業、テスト対策を行ってきた側からの、一意見としてお考え下さい。

<テストの難易度>
葛西近辺の学校の中では、難しい部類に入る。
例えば数学では、中一の1学期期末試験に中学受験レベルの問題を入れてきたり、
13問あった計算問題のうち、発展テキストでないと対応できない問題が5問あったり。
英語も、中2の終わりに英検準2級に合格した生徒が、同時期の期末テストで75点くらい。
理社なども同様の難易度。
進度が劇的に速いわけではなく、60点くらいなら比較的簡単に取れるが、80点以上が難しい。

<学校課題>
数学の「リピート」という問題集は、とにかくページ数が多く、面倒な問題が多い。
例えば、他の学校の問題集が、中1で全126~140ページほどなのに対し、
「リピート」は全216ページ。1.5~1.7倍ほどの分量。
そのため、定期試験のときに提出課題とされるページ数も多い。
(試験範囲が40~70ページ程度)
他の課題は、他校と同程度。

<内申の取りやすさ>
他校と比べ、取りにくい印象。
例えば東葛西中は、3年になってから頑張って成績を上げた生徒には、2学期になってから+2~5程度、内申をアップさせてくれることが多いが、三中はあまり上がらない。(2くらいは上がることが多いけど)
例えば、昨年の生徒で、5科目430点程度の中3生徒が、5科目18だった。中2後半から5科目合計100点程度上げて来たのに。
内申を上げたい葛西三中の生徒は、中1、2の頃から日頃の言動、提出物などを見直した方が良い。

 

<まとめ>
葛西三中は、平均点くらいを取るのは簡単だが、総じて80点以上・通知表で4以上を取るのが大変な印象です。
高校受験のことを考えるなら、中1、できたら小学生の頃から準備をしましょう。